第100回ざわざわキッチン 2周年記念!!

100回目が2周年!楽しい大家族で・・

2018年8月7日

第100回ざわざわキッチン

100回目が2周年!この奇跡のような数字に、みんな、かなり盛り上がりました。2周年記念ボードに「これからも楽しい大家族でいてください」と誰かがコメントしてくれたけど、本当にそんな感じ。多世代が絶妙な距離感で過ごしてる(笑)。ボランティアの中高生は五平餅作りに参戦。そして、今年もやっぱり豆つかみゲーム!優勝者は1分間で、なんと285個だって!!高校生以上おとなは、ハンディありで米つかみゲーム(大笑)。ご寄付いただいたすごい量の駄菓子が賞品なので、かなり白熱しました〜。賞品の威力はすごい・・。ママたちの音楽ユニットが曲を奏でてくれ、みんなからはお花をいただきました〜。五平餅、焼きそば、フライドポテト、スイカポンチ、きゅうり味噌、ミニトマト、ホットケーキをワイワイ言いながらみんなで一緒に食べる。ただそれだけで、こんなに心があったかくなる。本当にお蔭様です。心から感謝です。

IMG_1184IMG_1178IMG_1151 IMG_1174  IMG_1163

第99回ざわざわキッチン

若者&現場スタッフ&調理サポーターで、ざわざわ2周年イベントのア企画アイデア話し合い

2018年7月31日

第99回ざわざわキッチン

夏休みなんだね〜2。ずいぶんとしばらくぶりに来た高校生。一番背の高いスタッフと身長を比べてみると、ご覧の通り〜♬ここで出会ってから2年・・いつの間にか追い越されていた(しみじみ・・)。そして、「これ手伝います」なんて、すっかり頼りになる存在に。若者&現場スタッフ&調理サポーターが、ざわざわ2周年イベントのアイデアを出し合い、企画を練る。ゲームもメニューも決まった。あとは、役割分担だな。キッチンに参加してくれているこどものママとママのお仲間がミニコンサートを開いてくれるそうだし、いろいろと楽しみ〜。でも、こうして多世代でワイワイ言い合えて、一緒に考えたり準備するプロセスこそが、一番楽しいんだよなぁ。

IMG_1143IMG_1128IMG_1133IMG_1134

 

第98回ざわざわキッチン

中学生と小学生と小さい子、そしておとな。共生の場は今日も平和。
2018年7月24日
第98回ざわざわキッチン
夏休みなんだね〜♪ いつもは部活で来れない中学生たちも来てくれました〜。小さい子たちはそれが嬉しいのか、べったり張り付いております〜♬ 「このじゃがいも、何に見える?」「オットセイ!」「トドでしょう?」などという他愛もない会話で遊んだり、オセロやったり・・。調理サポーターが体調不良やら夏休みやらで少ない中、「じゃがいも潰しならばオレにまかせて!」なんていう小学生に、「頼りになるな〜じゃあ、頼むわぁ」なんて、すっかりお任せしたり・・いつもより参加人数は少なかったけど、なんとも平和な日でした。2周年の時のこどももおとなも100円のメニューは、今日の話し合いでほぼ決まりました!
IMG_1121 IMG_1104しまとはる IMG_1103

ざわざわ調理サポーター ミーティング

調理サポーターの方々に、ざわざわプロジェクトの趣旨やしくみ、経緯を説明する機会

2018年7月20日

ざわざわ調理サポーター ミーティング

改めて・・調理サポーターの方々に、ざわざわプロジェクトの趣旨やしくみ、経緯を説明する機会を設けた。せんだいこども食堂さま主催・みやぎ生活協同組合さま共済の「パワーアップこども食堂プロジェクト」の22日講演会と映画上映会へ参加希望が数名あり、勉強しに行く前に、自分たちが参加している活動を確認しておいた方がいいだろう〜ということに。キッチン当日は、それぞれがバラバラに出入りするため、共有したり話し合う時間がとりにくい。今更ながらだが、こういう時間が必要だったことを実感。

第97回ざわざわキッチン

違いを前提にジグソーパズルのようにはまっていくのか、違いのままで認め合うためのガムテープを考え出すのか、違いを修正しようとするのか・・違いに向き合う姿勢は?

2018年7月17日

第97回ざわざわキッチン

炊飯器の蓋がパカッと開いてしまう事態発生・・ガムテープを貼ったら・・大丈夫!ごはんはちゃんと炊けている(笑)。大きい子たちが小さい子たちの面倒を見ている。その真似をしたいのか、小さい子たちも、より小さい子たちの面倒を見ようとする。こちらも、ガムテープ的な役割をするおとなの目があれば務まるんだね〜。多世代で、しかもいろんな人たちが一つの場に集まるのだから、考え方、やり方の違いは当然ある。その違いを前提に、ジグソーパズルのようにはまっていくのか、違いのままで認め合うためのガムテープを考え出すのか、違いを修正しようとするのか・・違いに向き合う姿勢が問われるんだと思う。

IMG_1076 IMG_1094IMG_1078IMG_1079

ざわざわ現場ミーティング

ざわざわプロジェクトとしての動き、外部からの情報、ざわざわキッチンでの気になること等の共有〜意見交換。

スタッフとしての立ち位置の確認

2018年7月14日

ざわざわ現場ミーティング

ざわざわプロジェクトとしての動き、外部からの情報、キッチンでの気になること等の共有〜意見交換。スタッフとしての立ち位置の確認。8月7日に予定している2周年イベントの企画&ごはん案は、調理サポーターの方々や参加者のみなさんから出してもらうことになった。

第96回ざわざわキッチン

2年目・・“関わり”は間違いなく築かれている。

2018年7月10日

第96回ざわざわキッチン

時間前に来てくださった地域の方々に「暑い中、わざわざ来てくださったのにごめんなさいね〜まだ、ごはんが炊けていないの。でも、よかったら涼んでいってくださいな〜」と、冷たい麦茶をだす。「久しぶり〜!」の方々も雑談しながら調理サポーターの子どもをあやしたり(いつもあやしてくれる子たちは外で水かけごっこに夢中)、「実家の方の豪雨災害は大丈夫なの?」と声がけし合ったり。ここを開いて、もうすぐ2年目。何気ない時間だけれど、“関わり”は間違いなく積み上げられている。

IMG_1056 IMG_1059 IMG_1064 IMG_1070

第95回ざわざわキッチン

食べる、そして食材に興味をもつ遊びに・・。

2018年7月3日

第95回ざわざわキッチン

食べるということ以外にも、食材に興味をもつ遊びにしてしまおう。食材は好奇心を掻き立て、想像力を育てる!?これって何だと思う?玉ねぎじゃないんだよ(笑)臭い嗅いでみる?そう!にんにくでした〜。んじゃぁ、このまん丸の中身は何だと思う?何とかいうキャラクターの住処ではありません。ピンポ〜ン!卵。スコッチエッグっていうんだって。
これも、食材をご寄付いただくみなさまのお陰です。本当にありがとうございます。

IMG_1046IMG_1048IMG_1053

第94回ざわざわキッチン

一人ひとりの心のどこかに引っかかってて、フッと「行ってみっか〜」と思った時に、来れる場所

2018年6月26日

第94回ざわざわキッチン

数ヶ月間、顔が見えなかった若者がひょっこり現れた!!あら〜っ!久しぶり〜♪と周りに人だかり(アイドルか!大笑)。一人ひとりの心のどこかに引っかかってて、フッと「行ってみっか〜」と思った時に、来れる場所であって欲しいなぁ〜。年齢幅?歳の多世代お見送り場面は、なんだか微笑ましいねぇ。微笑ましいといえば、体調不良の人と周りで気遣う人たちのやりとりも。「体調がよくなったら、今度は私が◯◯さんを送迎するからね〜」なんて、思いやりの連鎖が生まれてる。今回のメニューは、7種類の具材が器の中にてんこ盛りの冷やしうどん。もやしとワカメのごま合えとさくらんぼ添え。暑いから、こんなのもありだね〜♬

IMG_1030IMG_1036