共有・報告事項の確認〜意見交換
9月25日
ざわざわ現場ミーティング(現場チーム)
状況を確認・共有しておきたいこと、ざわざわキッチンの方向性を確認しながら意見交換。外部からの打診・報告・対応。そして、10月31日のざわキチでのハロウィン企画の相談!
共有・報告事項の確認〜意見交換
9月25日
ざわざわ現場ミーティング(現場チーム)
状況を確認・共有しておきたいこと、ざわざわキッチンの方向性を確認しながら意見交換。外部からの打診・報告・対応。そして、10月31日のざわキチでのハロウィン企画の相談!
1周年記念イベントの最終確認など。
失敗を周りのサポートで安心に。
8月3日
ざわざわ現場ミーティング(現場チーム)
1周年記念イベントの最終確認をした後、回ごとの収支の確認と衛生面の相談。場の中で気をつけることの確認。
8月1日のざわキチでは、炊飯器のスイッチを押し忘れていた私。それを「大丈夫。よくあることだから」と笑い飛ばし、冷静に、かつ機敏に対処した現場スタッフ+サポーター4名。その上、「とにかく全員が作業状況をちゃんと確認しよう!」という流れに・・その時の状況を思い出し、大笑いしながら「いやぁ〜どんどん周りがしっかりしていくよね」と、これまた大笑い。
ふりかえりと、ざわざわキッチンを開いている目的の確認。食数が増えてきて忙しくなっている時間帯の対応や食事時間帯の集中についても話し合い。
7月6日
ざわざわ現場ミーティング(現場チーム)
ふりかえりと、ざわざわキッチンを開いている目的の確認。食数が増えてきて忙しくなっている時こそ確認し合った方がいいということに。その分、その時間帯におろそかになっている対応やら食事時間帯の集中についても話し合う。
その他、ざわざわにいただいている情報の共有と意見交換。
食品衛生の確認と対策。場の状況のシェアと確認。学びについて。
2017年5月31日
ざわざわ現場ミーティング(現場チーム)
食品が傷みやすくなる季節なので、気をつけるべきことの確認と対策。いい感じだなって思うこと・気づかいが必要なこと等のシェアと確認。ざわざわキッチンの中での学びとは何か等、意見交換。
前回のフィードバックの続き〜改めて向き合うことでの気づき
2017年4月24日
ざわざわ現場ミーティング(現場チーム)
次回のメニュー確認と作業分担後、前回のミーティングでのフィードバックの続き。納得し合っていなかったんだな〜と感じても、見て見ぬ振りすることもできますが・・やっぱりちゃんと向き合いましょうよ・・ということに。同じ言葉でも、その言葉からイメージする意味合いや捉え方が違っていたことに気づいたり、勝手にこうであるべきと決めつけて、説明や相談をしていなかったことに気づいたり・・。
実り多いミーティングの終わりは、「ありがとう」の言葉でした。
振り返りと確認。そしてお互いのフィードバック
2017年4月3日
ざわざわ現場ミーティング(現場チーム)
これまでのふりかえりと確認から、キッチン終了後のミーティングでは話しきれないことやお互いのフィードバックも。共有できていないこと、解釈の違い等、そこらへんのことも見えてくる。時折、こんなふうにじっくり「話し込む」ミーティングが必要だね〜ということに。
食数、メニューの検討、今後の抑えどころ確認
2017年3月7日
ざわざわ現場ミーティング23回目(現場チーム)
ざわざわキッチンの終了後、現場ミーティングで食数やメニューやらの検討とふりかえり、これからの抑えどころ等々を確認しました。お疲れさま。
新年始めのミーティング。昨年末の話し合いの確認〜アイデア出し・確認
2017年1月10日
ざわざわ現場ミーティング22回目(現場チーム)
終了後、現場スタッフミーティング。前回の話し合いの確認と具体的な方法のアイデア出しと動きの確認をしました。
20回のざわざわキッチンのふりかえり。活動の軸と方向性、対応方針などの確認
2016年12月27日
ざわざわ現場ミーティング21回目(現場チーム)
今年最後のざわざわキッチンが終了後、現場スタッフミーティング。
活動の軸と方向性、対応方針の確認、参加者目線での居心地度合、これから必要な動き・準備等々のふりかえりをして今年を締めくくりました~.♪
ざわざわキッチンの方針確認・スタッフ同士のフィードバック
2016年11月7日
ざわざわ現場ミーティング20回目(現場チーム)
今後に向けたざわざわキッチンの方針確認。ここで大事にしたいことは何か、来られる方々にどう伝えるか・・・いや、伝わるためには・・・と突っ込んだ話し合い。現場スタッフ同士のフィードバックも。私たち自身が学び合い育ち合いながらやっていこう。