第124回ざわざわキッチン

多様な視点を引き出し合うことができるのは、多世代の場

2019年2月12日
第124回ざわざわキッチン

学校で「思いやり」について話し合ったという小学生。その語を聞かせてくれながら「こういう時、大人はどう思うの?」と問いかけられました。「そうだね〜私はこう思うよ」「んじゃあ、なぜそう思った?」等とやりとり。多様な視点を引き出し合うことができるのは、多世代の場の強みかも(笑)。いろんな体調不良等で調理サポーター3名がお休み。いつもより調理サポーターが少ないからだけじゃなく、ごはん作りのエンジンがかかりにくかった・・。午後1時半頃にいらっしゃった方の「ごはん、いいですか?」の声でようやくエンジンがかかった感じです。それでも追いつかず・・味噌汁がごはんを食べ終えた後になる等、大変失礼してしまいました。すみませんでした。
人手が足りない分、皿洗いは小学生が活躍してくれました〜。もちろん、前回ヘチマをおすそ分けしてくれた子も、ヘチマで皿洗いしてくれました〜。どう?ヘチマはどんな感じ?と聞いたら、「うん。いい感じ!」だって。よかったな〜(嬉)。

IMG_1567 IMG_1571 IMG_1575

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>