作戦会議と称した自分たちの居場所を自分たちで創るワークショップ
2016年8月16日
第2回ざわざわキッチン(作戦会議)
お盆中でシェフがお休み。なのでキッチンはお休み‥でしたが、若者リクエストがあり、今回は、中学生×高校生×大人で作戦会議。
まずは、ワークショップやルールの説明。
そして、開催日・時間・食数・100円で食べられる若者の年齢・大人の参加等について‥
それから、「ボランティアする人とされる人の役割の境目がない場所」とか「子ども、若者は100円で食べられる~自分ができることで働く」とか、ざわざわキッチンのスタンスを共有。
まず「ここで自分がやりたいことは?」を出し合って実現できることと条件等でできないことに整理。
こんな感じで、ワイワイと話が進む。
次は、他者を視野に入れて「小学生~大人でやれたらいいと思うことは?」料理教室や豆つかみ大会ほか、楽しそうな企画アイデアが11個も出た。
やれるために必要なことは?~の話の流れから、
「外から観たら、ここは何の場所かわからない」「わかりやすいキャッチフレーズが必要」とのこと‥で、
「看板作ったらどう?」というアイデアに。早速、役割分担して看板作りを始めるそう。
温麺(ご寄付いただいたもの)を皆で作り、冷たくしていただきました!