第20回ざわざわキッチン

味噌おにぎりとけんちん汁をふるまい、今年の締めくくり

2016年12月27日
第20回目のざわざわキッチン

本年最後のざわざわキッチン。お蔭さまで20回目を迎えました。改めて、ざわざわキッチンをオープンできていることに感謝感謝。今日は、感謝を込めた味噌おにぎりとけんちん汁です。おにぎりを焼くことに夢中になって、けんちん汁をこぼすよ~っ!こどもを迎えに来たお母さんにも、サランラップでくるんだ味噌焼きおにぎりをお土産に。最後は、玄関先で一人ひとりに「よいお年を~」と声がけし、来年(1月10日~)につなぎました。
終了後、現場スタッフミーティング。活動の軸と方向性、対応方針の確認、参加者目線での居心地度合、これから必要な動き・準備等々のふりかえりをして今年を締めくくりました~.♪

%e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8120%e3%81%8a%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8a

第19回ざわざわキッチン

食を囲んで・・・おとな×おとなの関わり

2016年12月20日
第19回目のざわざわキッチン

食を囲んで、おとな×おとなの関わりも生まれています。
仕事帰りにこどもを迎えにきたママたち。こどもたちはこどもたち、ママたちはママたちで大きなテーブルを囲んでワイワイとごはん。子育ての話等々で盛り上がっているママたちを見て、こどものひとりに「ママたち楽しそうだね~」と声をかけたら、「うん。女子会みたい!」だって(笑)。
女子会か~いい感じ。仕事して子育てして炊事して~の毎日の中で、ほんのちょっとだけでも、女子会気分を味わってもらえるのだとしたら、なんか嬉しい。
ママたちにも、子そもや家事のことを気にせず、おしゃべりできた~と大好評でした~。
もうすぐクリスマスなので、デザートは手作りケーキ♪

第18回ざわざわキッチン

小学生たちと「皆が居心地好く過ごすには~」の話し合い~お試し。おとな同士の話し合いもスタート

2016年12月13日
第18回目のキッチン

宿題が終わった小学生たちに「皆が居心地好く過ごすには~」の話し合いをさりげな~く持ちかけてみました~。話はいろいろ展開したけれど、最終的には、遊びに「しゃべったらOUTゲーム」を取り入れてみるということに。つまりは、静かにすることをゲームにして楽しもう!というもの。んじゃあ、やってみるか~と試してみたけど、やっぱりワ―キャー言ってました~(笑)。でも、こうして自分たちで解決&調整方法を考え、意識し、一つひとつやってみてふりかえる方法もあるしね~。多世代ならではの軋轢の背景には、おとなの価値観や感覚の違いが見え隠れ。そこで、おとな同士も話し合いも始めていくことになりました。それぞれの納得する落としどころを手探りで模索中。今日は、年齢幅50歳くらいの多世代柔道ですって。気のせいか、ワ―キャーの時間は少しだけ短くなったよう(!?)。今日のメニューはホワイトシチュー♪こどもたちが食事のセッティングもしてました~。

%e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8118%e6%9f%94%e9%81%93 %e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8118%e3%82%b7%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc

第17回ざわざわキッチン

多世代での関わり~一方で進めたい「皆が楽しく居心地好く過ごすには?」の話し合い

2016年11月29日
第17回目のざわざわキッチン

なんと、今回は多世代お手玉。年齢差50歳以上の大先輩からコツを教えてもらっている光景は、なんとも微笑ましい。その一方で、多世代ならではの軋轢も生まれる。そんな時、ざわざわでは叱責や禁止という方法ではない解決方法が他にないか、できるだけ探りたいと思っています。こども若者の「皆が楽しく居心地好く過ごすには?」の話し合い~提案~おとなとの調整、早く進めなくっちゃ!

%e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8117%e3%81%8a%e6%89%8b%e7%8e%89

第16回ざわざわキッチン

多世代の関わり×顔見知りによる慣れ

2016年11月29日
第16回目のざわざわキッチン

ざわざわのシェフがお休みなので、影シェフが麻婆豆腐を作ってくれた。初めてきた親子にも好評だった~
今回は、年齢幅50歳以上の多世代ちゃんばら!おとなの方もこどもに慣れてきているのでは?お手玉でトランプしているのだという3人は、遊びづくりの天才!?

第15回ざわざわキッチン

多世代の関わり×それぞれの関わり

2016年11月22日
第15回目のざわざわキッチン

今朝の地震、大丈夫だった~?なんていう会話から始まった今日のキッチン。年齢幅50歳以上の多世代トランプでは、ババ抜きで盛り上がっていました~。何度かここで顔を合わせていると、多世代に対する抵抗感がなくなっていくものなのか…こども同士はどうなのか…見守りたいところ。今日のメニューは、煮豚トントンプレート。その他に、ご寄附いただいた手作りパンをペロリと平らげていました。

%e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8115%e7%85%ae%e8%b1%9a%e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8115%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97jpg%e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8115%e3%83%91%e3%83%b3

第14回ざわざわキッチン

多世代での”THEちゃんばら” そして・・前回に引き続き「皆が楽しく居心地好く過ごすには?」

 

2016年11月15日

第14回目のざわざわキッチン

今日は、高校生、中学生、小学生、おとなが入り混じって”THEちゃんばら”。顔や制服が写らないようにしているので、このおもしろさが伝わらず残念だけど、感動もの(笑)の光景でした。その傍らで中学生が手作り剣や盾の修繕係を務めていました~。遅い時間までいる小学生は、親と一緒に来た子たち。基本、小学生たちは学校で言われている時間を守り、宿題やって、少し遊んで帰っていきます。ここは、100円ごはんを食べなくても過ごせる場なのです。今日は、ご寄附いただいた柿と麦茶を傍らに宿題をやっていました~♪
「皆が楽しく居心地好く過ごすには?」は、少しづつ「どうしたら?」「どんな工夫ができる?」という方向の話になっています!
今日のメニューは、鶏そぼろ三食丼。

%e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8114%e5%89%a3 %e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8114%e7%9b%b4%e3%81%97

第13回ざわざわキッチン

多世代の課題共有~「皆が楽しく居心地好く過ごすには?」

2015年11月8日

13回目のざわざわキッチン

小学生から大学生、地域の方々、子育て中のママさんたち~新たな顔ぶれが加わっています。そんな中、ずっと来てくれていた子たち中心に、前回の多世代について課題共有。あーでもないこーでもない…と話し合いがスタートした。多世代と言っても中高生と小学生の高学年と低学年、こどもとおとな、いろいろあるし、それぞれの感じ方、考え方、言い分がある。せっかく「皆が楽しく居心地好く過ごすには?」とテーマ建てしてくれたので、ほかの子たちやおとなのの思いを重ねつつ、どう調整していくか、どう場に反映していくか~これから深めていこうかね~
今日は、リクエストに応えてカレーでした。

img_0928 img_0930

第12回ざわざわキッチン

多世代交流の居心地の好さと課題、ざわざわキッチンのスタイルを見出した日

2016年11月1日
第12回目のざわざわキッチン(本オープンの日)
1:00からでしたが、12:15には地域の方々数人が玄関前。

「寒いから中に入って~」とそのまま一緒に手伝ってもらうことに。地域の方々、こども・若者、子育て親子の45名、年齢幅(推定)約70歳の多世代交流の場となりました。サービスする人とサービスを受ける人の区分けはほとんどありません。こども・若者もおとなも、初めての人も、玄関の飾りつけ作り、おにぎり焼き、栗ケーキづくり等々やりながら~味噌おにぎりと芋煮を食べながら~そんな中、ざわざわメンバーはただオロオロと・・(笑)。中学生中心で作った剣と鎧は大活躍でしたが、最後はボロボロに・・(苦笑)。
「美味しかった」「楽しかった」「家みたい」「お腹も心も癒された」「あたたかい雰囲気」「うちの子がお手伝いするなんて驚いた」等々の感想の中、多世代交流の課題も見えました。それをどうするか、みんなやざわざわMで相談していこう。
お米・野菜・小麦粉等をご寄附いただいた皆々様、栗の甘露煮・味噌・醤油をご提供いただいたコープフードバンク様(無料イベントなので)、つゆと出汁の素をいただいた宮城野子ども食堂様、第9回の時にクルミを割ったみんな、「2016年度上期こーぷほっとわ~く助成金」をいただいたみやぎ生協様(ホットプレートとオーブンを購入)のお蔭でもあります。心から感謝。

%e3%83%9b%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%8a%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e4%bd%9c%e3%82%8a

第11回ざわざわキッチン

さまざまなご寄附~それぞれの手作り

2016年10月25日
第11回目のざわざわキッチン

近くの方々が、塗り絵やら画材やらら大量の手作りお手玉やら~を持って来てくださった。ざわざわキッチンのホームページに掲載している「ご寄附のお願い」のページをみて模造紙をくださったり・・ありがたいな~
今日は、看板完成~!コメントボード完成~!そして「どう?痛くない?(小さい子でも)大丈夫かな?」と確認しながら~ちゃんばらごっこしながら~の剣作り。いい感じにそれぞれが手作りに取り組んだ日でした。メニューは、前にたくさんご寄附いただいたカレールーを使ったカレーでした。

%e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%ad%e3%83%8111%e5%af%84%e9%99%84