前回の問題提起を受けて、子どもたち、ママパパやサポーターの方々の意見を聞く場づくりスタート
2017年11月28日
第66回ざわざわキッチン
忙しい時間帯の「お皿洗いたい」という子たちへの対処は?第65回キッチンの時の問題提起に、子どもたち、ママパパやサポーターの方々の意見を聞く場づくりを始めました〜。ざわざわが考える”関わり”や子どもたちの”誰かのために役立つ体験”について話しながら、それなのに、なぜおとながやってしまう状況か・・の理由も伝えて問題の共有〜整理。その上で意見交換〜どうしたらいいかを投げかけました。出てきたアイディアの中でやってみることになったのは、「皿洗いタイムを決めて、その時間に子どもとおとながペアでやる」。それから、皿がもっと多ければ、回すためにすぐに洗わなければならないという状況を回避できそうということで、「皿を増やす」。食べる時間が集中することで困ることを伝えたところ、子どもたちも、3人ずつ2組が時間をずらしてくれました〜。まずは、これでやっていきましょうかねぇ。みんなが一緒に考えてくれたこと・・なんだか嬉しい。
嬉しいと言えば・・子どもたちが、学校で認知症について考える授業があったことをおとなたちへシェアしてくれたことも嬉しかった。高齢者ホームでボランティアしているおとなからは、こんな対応がいいんだよ〜なんて話も。